カラスノゴマ Corchoropsis crenata Siebold et Zucc. / アオイ科
東北南部から九州、朝鮮半島、中国に分布する一年草。畑や道端などに生えます。
高さは30~60㎝。卵型で先がややとがった葉の周りにはゆるくギザギザがあります。長さは2~7㎝、幅2~4㎝。葉の表裏や茎には星状毛が密生し、さわるとふわふわした感触です。
9月から10月にかけて葉の脇から黄色い花を一つずつつけます。一つの花の直径は1~1.5㎝。5枚の花びらと5~10本のおしべ、5本の仮おしべ、1本のめしべがあります。花の中心から飛び出して目立つのが仮おしべで、花粉を出すおしべは短く、花びらに沿うようにつきます。花の後できる果実は細長い円柱状で、上向きに弓なりです。
中にたくさんの種子が並びます。卵型の種子には表面に横しわがあり、大きさは3㎜以下、さやは3片に裂開します。
シナノキ科でしたが新しい分類体系によってアオイ科に移りました。
2024.10