企画展関連のイベント

東海国立大学機構連携企画 名大博物館第29回特別展 共同企画 大岩友理写真展 48年後の木曽馬たち

大岩友理 写真展 48年後の木曽馬たち

作家profile:写真家大岩友理
1973 愛知県名古屋市生まれ 1996 愛知大学法学部法律学科卒 2010 より各新聞社主催の写真教室、フォトコンテスト、カメラ雑誌月例コンテストなどで腕を磨き、現在は写真家として活動(フリーランス) ライフワークは長野県木曽町開田高原「木曽馬の里」にて日本在来馬「木曽馬」を撮影。 「Love for Horseをテーマ」に各地の馬飼い宅や牧場を尋ね、取材をつづける。 専門誌「馬ライフ」などに企画記事を掲載。ホースライターとしても活動中。
作家HP https://yuriooiwa.com 長野県木曽町サポーターズ倶楽部会員

日程
2023/02/28(火) - 2023/05/06(土)
休館日:日・月曜日
時間
10:00ー16:00(入館は15:30まで)
会場
名古屋大学博物館展示室
入場料
無料
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896

東海国立大学機構連携企画 名大博物館第29回特別展  関連企画 木曽馬とともに生きる楽しみを考えてみよう~みなさんの声から~

本特別展の開催中、「木曽馬とは何か」として、みなさんにたくさんの期待のお声をいただきました。みなさんのお声を集計・分析して、本イベントにて紹介します。 みなさんと一緒に、木曽馬と生きる楽しみを考えていきたいと思います。

日程
2023/04/29(土)
時間
13:30ー14:30 (受付開始13:15)
会場
名古屋大学博物館展示室
内容
13:30〜13:35 はじめに
13:35〜13:50 ギャラリートーク
13:50〜14:00 みなさんのお声紹介
14:00〜14:25 高須先生と対話「木曽馬とは何か」
14:25〜14:30 まとめ
講師
高須正規(岐阜大学 応用生物科学部・准教授)
梅村綾子(名古屋大学博物館・特任助教)
定員
対面20名
参加費
無料
申し込み方法
ウェブ事前申込制
「お申し込みはこちら」のボタンが3/28(火)13:00に表示されます。
ボタンをクリックし、「申し込みフォームページ」にお名前、メールアドレス等を入力し、お申し込みください。
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896
受付は終了しました。

これまでのアーカイブ

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2019/07/10(水) - 2019/08/09(金)
「昼活!ギャラリートーク」

2018年度

2019/03/13(水)
知的探検!歩いて楽しむ講座 キャンパスミュージアム(5) 「自然探索 - 名大に残された貴重な緑の“島”-」
2019/02/20(水)
知的探検!歩いて楽しむ講座 キャンパスミュージアム(4) 「建築巡り - 名大キャンパスと建築を探る -」
2019/01/26(土)
演舞「心咲(こころざき)」ほか
2019/01/16(水)
知的探検!歩いて楽しむ講座 キャンパスミュージアム(3) 「ギャラリー巡り - 名大に点在する展示室ガイドツアー -」
2018/12/05(水)
知的探検!歩いて楽しむ講座 キャンパスミュージアム(2) 「芸術巡り - 名大の芸術品をたどる -」
2018/11/14(水)
知的探検!歩いて楽しむ講座 キャンパスミュージアム(1) 「ノーベル賞巡り - 名大発ノーベル賞受賞者のストーリー -」