特別展

東海国立大学機構連携企画 名古屋大学博物館第29回特別展 岐阜大・名古屋大 博物館コラボ展

関連イベント(WEB事前申込制)参加無料

■岐阜大・名古屋大 博物館コラボ展 展示ギャラリートーク
開催日 2022年10月15日(土)11:00〜12:00先着20名 終了しました

■講演会「532枚の人体解剖掛図が私たちに語りかけること」
日時:2022年12月10日(土) 13:30~15:00 終了しました

■木曽馬ふれあい体験会 予約不要
日時:12月17日(土) 11:00~15:00 会場:名古屋大学博物館 西側広場
■乗馬体験(各部 定員12名)(12/1(木)13:00受付開始・先着順)終了しました

■講演会「恐竜から鳥類へ、胸部骨格の強度から考える羽ばたき運動の起源」
日時:2023年1月28日(土) 13:30~15:00
講師:明田卓巳(名古屋大学大学院環境学研究科・博士後期課程1年)
対面:50名/ウェビナー200名(申込開始12/13(火)13:00-)
会場:名古屋大学博物館講義室(対面)終了しました

■博物館コンサート 「標本と楽しむピアノトリオ」
日時:2月11日(土) 14:00~15:00
出演:エミーリエ・ピアノトリオ   平山晶子(ピアノ・岐阜大卒) 二川理嘉(ヴァイオリン愛知県立芸大卒) 杉山知子(チェロ・愛知県立芸大卒)
対面:50名(申込開始1/10(火)13:00-)
会場:名古屋大学博物館 終了しました
「お申し込みはこちら」のボタンが1/10(火)13:00に表示されます。定員に達したため締め切りました
ボタンをクリックし、「申し込みフォームページ」にお名前、メールアドレス等を入力し、お申し込みください。

■講演会「木曽馬の保存? 木曽馬の保全?」
日時:3月4日(土) 13:30~15:00
講師:高須正規(岐阜大学 応用生物科学部・准教授)
対面:50名/ウェビナー200名(申込開始1/31(火)13:00-)
会場:名古屋大学博物館講義室(対面)終了しました

■イベント「木曽馬とともに生きる楽しみを考えてみよう~みなさんの声から~」
日時:4月29日(土) 13:30~14:30
講師:高須正規(岐阜大学 応用生物科学部・准教授)
梅村綾子(名古屋大学博物館・特任助教)
対面:20名( 申込開始3/28(火)13:00-)
会場:名古屋大学博物館展示室

申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1ornJx8hfAqVyc8nAnAVWb-h2VkxI9UdSu6xy9nCLmuc/edit

日程
2022/10/11(火) - 2023/05/06(土)
休館日:日・月曜日
12/27-1/4、1/14、2/25は休館 3/27は開館
時間
10:00ー16:00(入館は15:30まで)
会場
名古屋大学博物館
内容
2020年4月、岐阜大学と名古屋大学は「東海国立大学機構」という一法人のもとで手を結び、新たなスタートを切りました。 本特別展では、両校で使われてきた学術標本コレクション(歴史、医学、動物、植物)を展示紹介し、地域とともに、学術の発展および生活の豊かさにつながるような知の創成の機会となることを目指します。
入場料
無料
主催
名古屋大学博物館
共催
岐阜大学
協力
企画協力:岐阜大学図書館学術アーカイブズ企画運営室
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896

東海国立大学機構連携企画 名大博物館第29回特別展 共同企画 大岩友理写真展 48年後の木曽馬たち

大岩友理 写真展 48年後の木曽馬たち

作家profile:写真家大岩友理
1973 愛知県名古屋市生まれ 1996 愛知大学法学部法律学科卒 2010 より各新聞社主催の写真教室、フォトコンテスト、カメラ雑誌月例コンテストなどで腕を磨き、現在は写真家として活動(フリーランス) ライフワークは長野県木曽町開田高原「木曽馬の里」にて日本在来馬「木曽馬」を撮影。 「Love for Horseをテーマ」に各地の馬飼い宅や牧場を尋ね、取材をつづける。 専門誌「馬ライフ」などに企画記事を掲載。ホースライターとしても活動中。
作家HP https://yuriooiwa.com 長野県木曽町サポーターズ倶楽部会員

日程
2023/02/28(火) - 2023/05/06(土)
休館日:日・月曜日
時間
10:00ー16:00(入館は15:30まで)
会場
名古屋大学博物館展示室
入場料
無料
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896

東海国立大学機構連携企画 名大博物館第29回特別展  関連企画 木曽馬とともに生きる楽しみを考えてみよう~みなさんの声から~

本特別展の開催中、「木曽馬とは何か」として、みなさんにたくさんの期待のお声をいただきました。みなさんのお声を集計・分析して、本イベントにて紹介します。 みなさんと一緒に、木曽馬と生きる楽しみを考えていきたいと思います。

日程
2023/04/29(土)
時間
13:30ー14:30 (受付開始13:15)
会場
名古屋大学博物館展示室
内容
13:30〜13:35 はじめに
13:35〜13:50 ギャラリートーク
13:50〜14:00 みなさんのお声紹介
14:00〜14:25 高須先生と対話「木曽馬とは何か」
14:25〜14:30 まとめ
講師
高須正規(岐阜大学 応用生物科学部・准教授)
梅村綾子(名古屋大学博物館・特任助教)
定員
対面20名
参加費
無料
申し込み方法
ウェブ事前申込制
「お申し込みはこちら」のボタンが3/28(火)13:00に表示されます。
ボタンをクリックし、「申し込みフォームページ」にお名前、メールアドレス等を入力し、お申し込みください。
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896
受付は終了しました。

これまでのアーカイブ

2022年度

2021年度

2019年度

2018年度

2019/03/02(土) - 2019/04/28(日)
第30回日本医学会総会2019中部 医学史展(名古屋大学博物館特別展) 「その扉を開いたのは誰か? - 日本と世界の医学のリレー」
2018/05/29(火) - 2018/10/20(土)
第24回名古屋大学博物館特別展 カニコレ'18 - カニのハサミは使いよう

2016年度

2017/03/14(火) - 2017/07/08(土)
第23回名古屋大学博物館特別展 球状コンクリーションの謎 - 化石永久保存のメカニズム
2016/04/19(火) - 2016/08/27(土)
第22回名古屋大学博物館特別展 モンゴル大百科

2015年度

2015/05/26(火) - 2015/09/26(土)
第21回名古屋大学博物館特別展 関戸弥太郎と宇宙線望遠鏡

2014年度

2014/12/09(火) - 2015/04/11(土)
第20回名古屋大学博物館特別展 2014年ノーベル物理学賞 青色LEDの開発研究
2014/07/24(木) - 2014/11/29(土)
第19回名古屋大学博物館特別展 絹谷幸太 創知彫刻

2013年度

2014/03/04(火) - 2014/07/12(土)
第18回名古屋大学博物館特別展 人類史上画期的な石器 - 名大のアフリカ考古学と南山大の 旧石器コレクション -
2013/03/25(月) - 2013/07/20(土)
第17回名古屋大学博物館特別展 くじら クジラ 鯨 ~骨からわかるからだの秘密 そして人とのかかわり~

2011年度

2012/03/17(土) - 2012/08/31(金)
第16回名古屋大学博物館特別展 大モンゴル展
2011/04/26(火) - 2011/08/31(水)
第15回特別展 深海の生物と古生物-知多の化石から生きているウミユリまで

2010年度

2010/07/20(火) - 2010/010/23(土)
第14回特別展 熱帯林-多様性のゆりかご-
2010/03/23(火) - 2010/07/10(土)
第13回特別展 名古屋大学博物館・南山大学人類学博物館合同企画 縄文のタイムカプセル-貝塚-

2009年度

2009/03/24(火) - 2009/07/25(土)
第12回名古屋大学博物館特別展 大陸アフリカ 名大の研究軌跡

2008年度

2008/11/25(火) - 2009/03/28(土)
第11回名古屋大学博物館特別展 2008年ノーベル物理学賞・化学賞受賞記念特別展
2008/05/30(金) - 2008/07/26(土)
第10回名古屋大学博物館特別展 今に生きる、からくり人形-ものづくりの源流と尾張文化の継承-

2006年度

2006/03/22(水) - 2006/09/30(土)
第9回名古屋大学博物館特別展 スポーツと名古屋大学-する・みる・つくる-

2005年度

2005/03/23(水) - 2005/07/31(日)
第8回名古屋大学博物館特別展 時を測る-地球誕生から中世まで-

2004年度

2004/03/17(水) - 2004/07/30(金)
第7回名古屋大学博物館特別展 名古屋大学の研究・教育を支えた匠の技

2003年度

2003/03/25(火) - 2003/07/31(木)
第6回名古屋大学博物館特別展 失われた文化財-アフガニスタン バーミヤン展-

2002年度

2002/11/01(金) - 2003/01/31(金)
第5回名古屋大学博物館特別展 遙かなるアフガニスタン名古屋大学中央アジア栄養適応調査-1968-
2002/04/08(月) - 2002/08/31(土)
第4回名古屋大学博物館特別展 名帝大けふ誕生-初代総長渋澤元治とその時代-

2001年度

2001/11/23(金) - 2001/12/27(木)
第3回名古屋大学博物館特別展(2001年ノーベル化学賞記念) 野依良治:ノーベル賞への道
2001/06/09(土) - 2001/10/03(水)
第2回名古屋大学博物館特別展 名古屋大学の医のこころ-医学部所蔵の教育資料・標本展

2000年度

2000/12/09(土) - 2001/03/24(土)
第1回名古屋大学博物館特別展 名古屋の足下,濃尾平野の生い立ちを知る・診る・探る