スポット展

いきものこよみ ―モニタリング調査しながら、 四季を愛でよう―

名古屋大学博物館の敷地内に、アンズの木があることをご存知ですか? 春に可愛らしい花を沢山付けて見事に咲き誇ります。 春はすぐそこ・・・折角なので、アンズのモニタリング調査に 参加してみませんか? 参加方法は、アンズの花の数を数えるだけ。 モニタリング調査期間中に開催される「お楽しみ企画 (場所:名古屋大学博物館内)」にも、是非ご参加ください。

詳しくは専用ウェブサイトをご覧ください。
https://ikimonokoyomi-num.webnode.jp/spring/

日程
2023/03/01(水) - 2023/03/31(金)
会場
名古屋大学博物館敷地内(屋外)

「お楽しみ企画」は、名古屋大学博物館内(屋内)の
アンズ・ブースにてご参加ください。
入場料
無料
備考
●前回2022年開催のご報告
みなさまのご協力のおかげで2022 年は
アンズの開花:2022 年3 月15 日 アンズの満開:2022 年3 月20 日
前回2022年開催のご報告 として記録し、国立環境研究所へ報告することができました!
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896

電気学会・第16回「でんきの礎」顕彰記念 椎尾詷の発明による ベルトーロ整流器

ベルトーロ整流器のレプリカ(3Dプリンター・1/6スケール)、
3Dモデルの動画にて、さまざまな角度から標本をご覧いただけます。

整流器とは建物内の壁などにあるコンセントから利用している電気(交流)を乾電池と同じ種類の電気(直流)へ変換する装置のことです。発明者の椎尾詷氏による「ベルト―ロ(Vertoro)」という洒落たネーミングは、エスペラント語で"変換"を意味します。大正7年(1918年)の特許出願を皮切りに、第八高等学校(現・名古屋大学)数学科の教授となった椎尾氏を中心として、在名古屋の学界・産業界から多くの協力者を得て実用化に向けた開発が行われ、昭和11年(1936年)に発足した中央製作所で製品化された正真正銘の国産電機機器です。名古屋大学博物館には、実験に使用されていた機体が1台収蔵されています。

電気学会「でんきの礎」HP https://www.iee.jp/foundation/

日程
2023/03/16(木) - 2023/03/31(金)
休館日:月曜・日曜
特別開館:3月27日(月)は卒業式のため開館
時間
10:00ー16:00(入館は15:30まで)
会場
名古屋大学博物館  玄関ホール
入場料
無料
協力
文書作成協力:秋山肇 福井工業高等専門学校 電気電子工学科教授
写真提供:西川輝昭 名古屋大学博物館 元教授
3Dモデル製作:佐野瑞穂 名古屋大学大学院環境学研究科
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896

これまでのアーカイブ

2022年度

2021年度

2020年度

2018年度

2019/02/19(火) - 2019/04/13(土)
スポット展 美しい数学

2017年度

2018/03/03(土)
ハンズオン展示 人類を進化させた石器 ~アフリカと西アジアにおける 原人・旧人・新人の遺跡調査
2018/02/13(火) - 2018/04/14(土)
スポット展示 人類を進化させた石器 ~アフリカと西アジアにおける 原人・旧人・新人の遺跡調査

2016年度

2016/08/08(月) - 2016/10/21(金)
名古屋大学博物館スポット展 ユーフラテスの春

2015年度

2015/10/17(土)
ホ-ムカミングデイ企画 「博物館収蔵品大公開! 動物組織、骨格標本、明治の博物画」
2015/10/13(火) - 2015/11/14(土)
名古屋大学博物館スポット展示 名大に花祭が来た! ~花祭アーカイヴスの構築に向けて~
2015/09/08(火) - 2015/10/24(土)
名古屋大学博物館スポット展示 植物細胞壁のミクロの世界
2015/07/24(金) - 2015/09/05(土)
名古屋大学博物館スポット展示(メナード美術館とのコラボ企画) 鈴木五郎 石と陶器の融合アート
2015/07/04(土) - 2015/10/03(土)
名古屋大学博物館スポット展示 第四紀における人類の進化と文化

2014年度

2015/03/10(火) - 2015/03/28(土)
名古屋大学博物館スポット展示 名古屋大学博物館 海藻コレクション - 津波にさらわれた8万点の標本

2013年度

2014/02/04(火) - 2014/02/15(土)
名古屋大学博物館スポット展示 ボタニカルアート作品展
2013/11/20(水) - 2013/12/03(火)
博士課程研究スポット展示 「北欧のトナカイ牧畜民サーメ -近代化と教育による変貌-」
2013/10/01(火)~11/2(土)
トライボロジー遺産記念展示
2013/07/12(金) - 2013/07/19(金)
みちのく森の絆 -東日本震災復興応援 いがりまさし作品展-

2011年度

2012/03/06(火) - 2012/03/30(金)
ボタニカルアート作品展 in 医学部
2011/06/02(木) - 2011/08/31(水)
セミナーハウス展示 アフガニスタン写真展
2011/04/18(月) - 2011/05/27(金)
セミナーハウス展示 三矢保永写真展 空雲光

2010年度

2011/01/11(火) - 2011/03/31(木)
特別企画「恐竜たちがやってきた-化石から学ぶ過去の生物多様性-」 第三弾:こんな化石がみつかるの?例外的に良好に保存された化石群特集
2010/10/05(火) - 2010/12/28(火)
特別企画「恐竜たちがやってきた-化石から学ぶ過去の生物多様性-」 第二弾:古生代の海と陸の生物
2010/07/27(火) - 2010/09/30(木)
特別企画 「恐竜たちがやってきた-化石から学ぶ過去の生物多様性-」 第一弾:中生代の陸・海・空の生物」
2010/06/05(土) - 2010/07/30(木)
マプサウルスのレプリカの展示

2009年度

2010/01/19(火) - 2010/02/20(土)
ボタニカルアート作品展

2008年度

2008/11/25(火) - 2008/12/05(金)
ボタニカルアート作品展 II期
2008/11/11(火) - 2008/11/19(水)
ボタニカルアート作品展 I期

2007年度

2007/10/22(月) - 2007/11/02(金)
ボタニカルアートサークル作品展
2007/05/29(火) - 2007/06/10(日)
ボタニカルアート講座作品展

2005年度

2005/11/23(水) - 2005/11/27(日)
名古屋大学博物館新着標本 18世紀の紋章蔵書票-オルリックの蔵書票-樋田直人コレクションから
2005/10/19(水) - 2005/10/28(金)
名古屋大学博物館新着標本 奈良坂源一郎の蟲魚圖譜 明治の博物画