特別展

名古屋大学博物館 第33回特別展 発光生物  裏庭から深海まで -光を操る生き物たち

光る生物は昔から人に驚きをもたらし、人を魅了してきました。しかし、人がよく目にする発光生物は、世界にいる種のほんの一握りにしかすぎません。発光生物は、海にも山にも、校庭にさえ次々見つかっています。 一方、発光生物がどのように光るのか、なぜ光るのかについては、まだわからないことがたくさんあります。  
この特別展では、生物発光学の第一人者大場裕一先生の協力のもと、世界にいる発光生物の多様性や仕組み、発光生物と人間の関わり、発光生物の謎に挑んできた研究者たちを紹介します。大場先生が語る「不思議に満ちた発光生物たちが地球のあちこちでひっそり闇を照らしていることの驚き」を、この特別展でぜひ体感してください。

関連イベント「光る生き物を見てみよう」※各回とも同じ内容
ウミホタル、オキアミ、ヘイケボタル、発光バクテリアなど、光る生き物を実際に間近で観察し、生物が光る仕組みについて学びましょう。
会場:名古屋大学博物館実験室
講師:大場 裕一 (中部大学応用生物学部 教授
※WEB事前申込制・先着順
定員:15名 対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)

申込開始になりましたら 申込受付WEBフォームのURLを掲載します
①2025年6月7日(土)13:30ー15:00 (申込開始 5/20(火) 13:00ー)
②2025年8月8日(金)13:30ー15:00 (申込開始 7/8(火) 13:00ー)
③2025年10月18日(土)13:30ー15:00

特別展関連講演会 (全3回) 対面・オンラインウェビナー同時開催
開催時間:13:00ー14:30 会場:名古屋大学博物館3F講義室(対面)
定員:対面 50名/ウェビナー 200名
※WEB事前申込制・先着順(申込開始 6/3(火)13:00ー)
申込開始になりましたら 申込受付WEBフォームのURLを掲載します

第1回 2025年6月28日(土) 「陸の光る生き物たち」 
大場 裕一 (中部大学応用生物学部 教授)

第2回 7月26日(土) 「海で輝く微生物たち:発光細菌の発光色に秘められた生存戦略」
吉澤 晋 (東京大学大気海洋研究所 准教授)

第3回 9月20日(土) 「海洋発光生物の話」 
別所-上原 学 (東北大学学際科学フロンティア研究所 助教)

発光生物PRESS RELEASE.pdf

日程
2025/06/03(火) - 2025/10/18(土)
時間
10:00〜16:00 (入館は15:30まで)
休館日:日・月 
特別開館6/8(日)、夏季休館:8/9~8/18
会場
名古屋大学博物館
入場料
無料
主催
名古屋大学博物館
共催
中部大学応用生物学部
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896

これまでのアーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2019年度

2018年度

2019/03/02(土) - 2019/04/28(日)
第30回日本医学会総会2019中部 医学史展(名古屋大学博物館特別展) 「その扉を開いたのは誰か? - 日本と世界の医学のリレー」
2018/05/29(火) - 2018/10/20(土)
第24回名古屋大学博物館特別展 カニコレ'18 - カニのハサミは使いよう

2016年度

2017/03/14(火) - 2017/07/08(土)
第23回名古屋大学博物館特別展 球状コンクリーションの謎 - 化石永久保存のメカニズム
2016/04/19(火) - 2016/08/27(土)
第22回名古屋大学博物館特別展 モンゴル大百科

2015年度

2015/05/26(火) - 2015/09/26(土)
第21回名古屋大学博物館特別展 関戸弥太郎と宇宙線望遠鏡

2014年度

2014/12/09(火) - 2015/04/11(土)
第20回名古屋大学博物館特別展 2014年ノーベル物理学賞 青色LEDの開発研究
2014/07/24(木) - 2014/11/29(土)
第19回名古屋大学博物館特別展 絹谷幸太 創知彫刻

2013年度

2014/03/04(火) - 2014/07/12(土)
第18回名古屋大学博物館特別展 人類史上画期的な石器 - 名大のアフリカ考古学と南山大の 旧石器コレクション -
2013/03/25(月) - 2013/07/20(土)
第17回名古屋大学博物館特別展 くじら クジラ 鯨 ~骨からわかるからだの秘密 そして人とのかかわり~

2011年度

2012/03/17(土) - 2012/08/31(金)
第16回名古屋大学博物館特別展 大モンゴル展
2011/04/26(火) - 2011/08/31(水)
第15回特別展 深海の生物と古生物-知多の化石から生きているウミユリまで

2010年度

2010/07/20(火) - 2010/010/23(土)
第14回特別展 熱帯林-多様性のゆりかご-
2010/03/23(火) - 2010/07/10(土)
第13回特別展 名古屋大学博物館・南山大学人類学博物館合同企画 縄文のタイムカプセル-貝塚-

2009年度

2009/03/24(火) - 2009/07/25(土)
第12回名古屋大学博物館特別展 大陸アフリカ 名大の研究軌跡

2008年度

2008/11/25(火) - 2009/03/28(土)
第11回名古屋大学博物館特別展 2008年ノーベル物理学賞・化学賞受賞記念特別展
2008/05/30(金) - 2008/07/26(土)
第10回名古屋大学博物館特別展 今に生きる、からくり人形-ものづくりの源流と尾張文化の継承-

2006年度

2006/03/22(水) - 2006/09/30(土)
第9回名古屋大学博物館特別展 スポーツと名古屋大学-する・みる・つくる-

2005年度

2005/03/23(水) - 2005/07/31(日)
第8回名古屋大学博物館特別展 時を測る-地球誕生から中世まで-

2004年度

2004/03/17(水) - 2004/07/30(金)
第7回名古屋大学博物館特別展 名古屋大学の研究・教育を支えた匠の技

2003年度

2003/03/25(火) - 2003/07/31(木)
第6回名古屋大学博物館特別展 失われた文化財-アフガニスタン バーミヤン展-

2002年度

2002/11/01(金) - 2003/01/31(金)
第5回名古屋大学博物館特別展 遙かなるアフガニスタン名古屋大学中央アジア栄養適応調査-1968-
2002/04/08(月) - 2002/08/31(土)
第4回名古屋大学博物館特別展 名帝大けふ誕生-初代総長渋澤元治とその時代-

2001年度

2001/11/23(金) - 2001/12/27(木)
第3回名古屋大学博物館特別展(2001年ノーベル化学賞記念) 野依良治:ノーベル賞への道
2001/06/09(土) - 2001/10/03(水)
第2回名古屋大学博物館特別展 名古屋大学の医のこころ-医学部所蔵の教育資料・標本展

2000年度

2000/12/09(土) - 2001/03/24(土)
第1回名古屋大学博物館特別展 名古屋の足下,濃尾平野の生い立ちを知る・診る・探る