博物館連携講座 大学博物館が語る、地球と人類のヒストリー
今年度の講演は、Zoom Webinarによるオンライン生配信で行います。
参加費無料、定員は250名です。
4回の講演会が予定されています。
各回ごとに事前申込みが必要です。申込みウェブサイトは、下記の各回情報をご覧ください(Peatixというサービスで申込受付をしますが、簡単な事前登録が必要です)。
第1回《日時:10月2日(土) 13:30~15:00》
講演「最古のビーズとホモ・サピエンス」
講師:門脇誠二(名古屋大学博物館)
第2回《日時:10月16日(土) 13:30~15:00》
下記の2つの講演を45分ずつ行います。
講演①「3Dでのぞく 縄文時代のいのり」
講師:岡智康(南山大学人間文化研究科人類学専攻、博士前期課程)
講演②「マコンデ彫刻をめぐって―芸術人類学の視点から―」
講師:井原瑠梨(南山大学人類学博物館、学芸員)
第3回《日時:11月6日(土) 13:30~15:00》
講演「コンクリーションが記録する地球の歴史」
講師:村宮悠介(名古屋大学大学院環境学研究科・深田地質研究所)
第4回《日時:11月20日(土) 13:30~15:00》
講演「普段着と晴れ着―中国雲南省ミャオ族(モン)の装いの実践」
講師:宮脇千絵(南山大学人類学研究所)
- お問い合わせ
- 〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896
〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18
南山大学名古屋キャンパスR棟地下1階
TEL:052-832-3147