連携博物館講座

連携博物館講座 大学博物館が語る、地球と人類のヒストリー

内容
第1回 10月5日(土) 13:30~15:00

「ヨルダンの終末期旧石器時代における狩猟技術の研究:
細石器の使用痕分析と動物考古学 」
講師:殷健杰(名古屋大学環境学研究科) 廣瀬允人(名古屋大学博物館) 門脇誠二(名古屋大学博物館) 
場所:南山大学 R49教室(R棟4階)およびオンライン配信

第2回 10月19日(土) 15:30~17:00

①「阿寒湖アイヌコタンの木彫りと観光
―つくり手の実践と語りから考える― 」 
講師:山本高之(南山大学大学院人間文化研究科) ※ オンラインによる講演

②「南ドイツの旧石器時代遺跡から見る創造的文化の形成」
講師:村井咲月(南山大学大学院人間文化研究科)
※上記の2つの講演を45分ずつ行います。
場所:名古屋大学博物館 講義室およびオンライン配信

第3回 11月9日(土) 13:30~15:00
「縄文犬を復元してみよう」

講師:新美倫子( 名古屋大学博物館)
場所:南山大学 R49教室(R棟4階)およびオンライン配信

第4回 11月23日(土・祝) 13:30~15:00
「考古学から見た漢代の中国東北部
―古代東アジアでの位置づけを視野に入れて―」

講師:石川岳彦(南山大学人文学部)
場所:名古屋大学博物館 講義室およびオンライン配信
定員
対面50名、オンライン250名(先着順)
参加費
無料
申し込み方法
対面:申し込み不要(直接会場にお越しください)
オンライン視聴:各回とも事前申込が必要です。専用メールフォーム(このページ下方「お申し込みはこちら」ボタン)にてお申し込みください。
※Peatixのアカウントをお持ちでない方は、Peatixのアカウント作成も必要です。
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896

〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18
南山大学名古屋キャンパスR棟地下1階
TEL:052-832-3147
受付は終了しました。