企画展

名古屋大学博物館 第42回企画展 体験!第三春山号から広がる木曽馬の世界

生涯で700 頭の子孫を残した、最後の純血木曽馬「第三春山号」。

そのおかげで、木曽馬の今を見て、過去を振り返り、そして未来を考えることができます。
なんだか惹かれる----そんな木曽馬の魅力、あなたはどこに惹かれますか?
高校生たちの調査成果を活かした体験展示も登場。
多感覚を研ぎ澄ませながら、木曽馬のからだや歴史、そして人との関わりにふれてみてください。

展示の構成

本展示は、5つのセクションで構成されています。
①第三春山号
②木曽馬のれきし
③木曽馬の今・これから
④木曽馬のからだ
⑤開けて体験!木曽馬ボックス

どなた様にもお楽しみいただけますよう、体験がベースの展示となっております。
ご来場ご参加にあたり、サポートが必要な方はご遠慮なくご連絡ください。
担当:名古屋大学博物館 梅村綾子
[ TEL ] 052-789-5767 [ Email ] nagoyaunivmuseum[a]gmail.com

» 特設サイト

※おたのしみ企画として、会場で口頭アンケートにご回答いただいた方に、木曽馬に関連したガチャガチャもご用意!

現在配布中の第42回企画展チラシにおきまして、休館日の記載に誤りがございました。
チラシには「休館日:月曜日・年末年始」と記載されておりますが、正しくは 休館日:日曜日・月曜日・年末年始 です。ご来館を予定されていた皆さまにはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

日程
2025/10/28(火) - 2026/01/16(金)
※休館日 日曜日・月曜日・年末年始
時間
10:00 - 16:00
会場
名古屋大学博物館3階 企画展会場
備考
本企画はJSPS 科研費 JP23K02763 の助成により実施します。展示会期中、来場者の方々に学術調査へご協力をお願いする場合がございますが、参加は任意で強制するものではございません。
主催
名古屋大学博物館
共催
名古屋大学教育学部附属中・高等学校
Organizer
Nagoya University Museum
Co-organizer
Nagoya University Affiliated Upper and Lower Secondary Schools
Notes
This exhibition is supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP23K02763. During the exhibition, visitors may be invited to participate in academic surveys. Participation is voluntary.
お問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学博物館事務室
TEL:052-789-5767 / FAX:052-789-5896

これまでのアーカイブ

2024年度

2021年度

2019年度

2018年度

2018/11/20(火) - 2019/02/16(土)
第38回名古屋大学博物館企画展 おどる色彩 舞うひびき

2017年度

2018/02/06(火) - 2018/05/12(土)
第37回名古屋大学博物館企画展 春を迎える ~年画に込められた願いと意図
2017/11/07(火) - 2018/01/20(土)
第36回名古屋大学博物館企画展 計る 測る 量る-明治~平成のアナログ計測・観測・計算機器
2017/07/25(火) - 2017/10/21(土)
第35回名古屋大学博物館企画展 ムシの世界

2016年度

2017/01/31(火) - 2017/02/25(土)
第34回名古屋大学博物館企画展「誇張なきアート - 科学記録にみる美」第II期
2016/11/15(火) - 2017/01/28(土)
第34回名古屋大学博物館企画展「誇張なきアート - 科学記録にみる美」第I期
2016/09/13(火) - 2016/10/29(土)
第33回名古屋大学博物館企画展 台湾 朱振南 書画の世界 - 書による日台文化交流と後藤新平の再評価

2015年度

2016/02/04(木) - 2016/04/05(火)
第32回名古屋大学博物館企画展 ボタニカルアート作品展 同時開催:伊藤篤太郞生誕150年 ―初めて植物に学名をつけた日本人―
2015/11/10(火) - 2016/01/23(土)
第31回名古屋大学博物館企画展 北の縄文人 -豊かな海と山にかこまれて-

2014年度

2015/02/17(火) - 2015/05/09(土)
第30回名古屋大学博物館企画展 めだかの学校 -メダカ先生(山本時男)と名古屋大学のメダカ研究-
2014/12/13(土) - 2015/01/31(土)
第29回名古屋大学博物館企画展 野外観察園のボタニカルアート

2013年度

2013/11/05(火) - 2014/01/30(木)
第28回名古屋大学博物館企画展 「氷壁」を越えて - ナイロンザイル事件と石岡繁雄の生涯
2013/08/06(火) - 2013/10/19(土)
第27回名古屋大学博物館企画展 本物?作り物?ロウ細工? 教育標本ムラージュ

2012年度

2013/02/09(土) - 2013/03/09(土)
第26回名古屋大学博物館企画展 ボタニカルアートと明治の博物画
2012/11/23(金) - 2012/02/02(土)
第25回名古屋大学博物館企画展 なんじゃ?もんじゃ? 髙木典雄とコケの世界
2012/09/11(火) - 2012/11/10(土)
第24回名古屋大学博物館企画展 西條八束と日本陸水学の流れ

2011年度

2012/03/10(土) - 2012/04/14(土)
第23回名古屋大学博物館企画展 吉﨑誠海藻コレクション
2011/12/06(火) - 2012/02/29(水)
第22回名古屋大学博物館企画展 奈良坂源一郎「蟲魚圖譜」-解剖学創始者のミュージアム
2011/09/13(火) - 2011/11/19(土)
第21回名古屋大学博物館企画展 ミクロの美術館-顕微鏡で見た人体の世界

2010年度

2010/11/03(水) - 2010/12/18(土)
第20回名古屋大学博物館企画展 キタン-名古屋高等商業学校/名古屋大学経済学部-創立90周年記念展 響け!創統の鐘-名高商から名大経済学部への90年-

2009年度

2009/10/17(土) - 2009/12/26(土)
第19回名古屋大学博物館企画展 名古屋大学創立70周年(創基138周年)記念 医学教育の曙からノーベル賞まで
2009/10/13(火) - 2009/12/26(土)
第18回名古屋大学博物館企画展 剥き出しの地球 南極大陸
2009/08/04(火) - 2009/10/3(土)
第17回名古屋大学博物館企画展 水辺の宝石トンボ

2008年度

2008/12/02(火) - 2009/01/31(土)
第16回名古屋大学博物館企画展 愛知の野鳥-環境と多様性-
2008/10/07(火) - 2008/11/08(土)
第15回名古屋大学博物館企画展 伊吹おろしの若者たち-八高創立百年の歴史から-
2008/08/19(火) - 2008/09/27(土)
第14回名古屋大学博物館企画展 計算機シミュレーションで解き明かされる世界-計算科学の最前線-

2007年度

2007/10/02(火) - 2007/10/13(土)
第13回名古屋大学博物館企画展 諏訪兼位 アフリカの旅-スケッチと短歌-
2007/08/01(水) - 2007/09/26(土)
第12回名古屋大学博物館企画展 ふしぎふしぎミクロの美術館-電子顕微鏡で見るいきものの世界-
2007/04/10(火) - 2007/07/21(土)
第11回名古屋大学博物館企画展 地球は玉手箱-誕生石の魅力-

2006年度

2007/01/23(火) - 2007/02/24(土)
第10回名古屋大学博物館企画展 名大キャンパスの野鳥
2006/10/24(火) - 2006/12/23(土)
第9回名古屋大学博物館企画展 本に貼られた小さな美の世界 蔵書票

2005年度

2006/01/25(水) - 2006/02/26(日)
第8回名古屋大学博物館企画展 版画に込められた民衆のねがい-中国伝統年画
2005/11/02(水) - 2005/12/16(金)
第7回名古屋大学博物館企画展 トリ/酉/鶏 名大のニワトリ学:解剖学図と標本
2005/08/06(土) - 2005/10/7(金)
第6回名古屋大学博物館企画展 核分裂絵巻

2004年度

2005/01/19(水) - 2005/02/18(金)
第5回名古屋大学博物館企画展 家族の肖像-分岐する世界と統合する意識-アーティスト小川信治と11人の名大生によるコラボレーション
2004/10/13(水) - 2004/11/12(金)
第4回名古屋大学博物館企画展 日本脳神経外科学の開拓者 斉藤眞

2003年度

2004/01/21(水) - 2004/02/20(金)
第3回名古屋大学博物館企画展 名古屋大学博物館野外観察園の植物たち
2003/10/01(水) - 2003/11/03(月)
第2回名古屋大学博物館企画展 フーフェラントと幕末の蘭方医 -毛利孝一コレクションから-

2001年度

2002/01/29(火) - 2002/02/11(月)
第1回名古屋大学博物館企画展 樋口敬二 旅のスケッチ展